自分の強みを可視化してみました。

自分の強みを可視化してみました。

ストレングスファインダー・コーチングジャパンの佐野さんのススメもあり、久しぶりにストレングス・ファインダーで自分の強みを可視化してみました。 前回と入れ替わった部分もありつつも納得感のある結果でした。 興味ある方はぜひ! 僕の上位資質 1 最上志向 2 内省 3 収集心 4 個別化 5 分析思考 6 活発性 7 着想 8 運命思考 9 学習欲 10 アレンジ

八戸のこと
模様替えをしました。

模様替えをしました。

応接室の模様替えをしました。理由は簡単で、弊社の2階に応接室があるのですが、使用方法といえばだいたい会議です。10回中8回は会議です。 応接間らしく、30年前から使っている革張りのソファーと重量感のあるテーブル。そして、在位が低い。会議するときには不便だなと思いながらも特に疑問をもっていませんでした。 が、先日突然、 「会議室にすればいいじゃん」 ということに気づきまして会議室に変えることにしました。さっそくお世話になっているテクノルさんに連絡しテーブルを購入し、椅子はニトリで注文(ニトリに法人事業部ができてるんですね)。 結果、かなり使い勝手が良くなりました。部屋自体のスペースも広く使えるようにしたので3密回避もできます。 なにが言いたいかというと、当たり前すぎて気づかずにずっとそのままってありますよねってことに改めて気づいたっていう話。

マネジメントのこと
7月になりました。

7月になりました。

いつもであればワクワクする季節ですが、今年は手放しでワクワクする状況ではないのが寂しいです。とはいうものの、この機会を活かしていこうと準備をしています。 個人的に時代の変化が起きる要素として ・技術変化 ・世代交代 があるなと捉えてきましたが(ずっと前にブログに書いたかもです)、 ・天災やパンデミック 要素として踏まえながら事業のこと、生活のことを考え、世の中・地域に役立つ仕事をしたいなと。 これまで以上に、いろんな方々と協力しあいながら、いろいろなものが混ざり合い物事が進んでいく時代になっていきます。そのような中で自分たちの強みをしっかり磨き、力を発揮して行こうと思っています。

会社のこと
第一回ひろさきオンライン合同企業説明会に参加いたしました。

第一回ひろさきオンライン合同企業説明会に参加いたしました。

5月31日に第一回ひろさきオンライン合同企業説明会に参加しました。新型コロナウイルスの影響で、今年度卒業する学生もいままでの就職活動のスケジュール通りにはいかず、就職が決まっていない学生が例年より多いようです。 そんな中、HLS弘前の辻さんに声をかけていただき、ぜひ力に慣れればと参加を決めました。当日は、弊社の事業内容、MVVの話、今後の展望を説明後、質疑応答という流れでした。 真剣な質問をたくさんいただくことで、個人的にも新しい気づきを得られて自身の成長にもつながりました。 今後も積極的に、学生と触れ合う機会を作っていこうと感じた時間でした。 声をかけてくれた壮平さん、辻さん、HLSのみなさま、学生のみなさまありがとうございました。

会社のこと
5月になりました。

5月になりました。

これまでジェネリック医薬品販売一筋で営業してきました。 新型コロナウイルスの影響により、医療機関さまからジェネリック医薬品以外の問い合わせをいただき機会も増え、卸売業としての本分について考える機会が増えた1ヶ月でした。 マスク、消毒液含めできる限り対応をしていきたいと思っていますのでぜひお声がけください。

営業のこと
新年度になりました。

新年度になりました。

(写真:青柳圭介) 新型コロナウィルスの事象の変化に伴う影響が、日々拡大していく中、各医療機関の皆様のお仕事におかれましても様々な影響を受けられ容易ならざることをお察しします。 収束の見えないこのような状況の中、弊社としても事態の長期化を覚悟しながら、対策をしっかりとつづけていきたいと思います。 先日、トヨタの豊田章男社長が会見で「深刻にならず、真剣に。みんなで助け合って、感謝しあう」という内容のお話をされていました。この言葉を胸に、一刻も早い収束を祈りながら業務を遂行していく所存です。

会社のこと
準備する意味

準備する意味

新型コロナウィルスの影響がさまざまな面ででておりますが、自分たちにできることを粛々とやり続けていきたいと思っています。 すこしでもはやく事態が収束に向かうことよう祈願しております。

会社のこと
5年前から

5年前から

いろいろな転機が2020年に起こるだろうと感じながらくらしてきている。思い描いていたこととはすこし違う形にはなったけれど、どれも願っていた方向に向かいながらすばらしい結果になってきた。 それもひとつひとつの出会いや選択や行動や世の中の変化の結果。そのひとつひとつを丁寧に素直に受け止めながら、自分たちの歩み方でしっかり歩いてきた。それは今までもこれからも変わらない。 「人生はできたことよりもできなかったことが多い方が豊かだ」 2017年9月、横尾忠則さんが十和田で言っていた。 禁煙もずっと続けられている。長く続けるコツは、気合を入れて始めるよりも何気なく始めることのような気がする(僕の場合)。

会社のこと
あけましておめでとうございます2020

あけましておめでとうございます2020

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ・年末の雪かきでに腰を痛める。今年40歳になるので体を大事にしていきつつ、鍛えたい。健康第一。 ・去年、やりたいなーと思いつつやり残したことがあるので、今年こそは絶対やるぞ(例えば、いけ花習いに行く、サーフィンいく、ほんのちょっと痩せる、、などなど) ・社内に目標達成部をつくる。内容は目標達成ノートを共有する予定。現在、参加人数4人。部員募集中。 ・年末年始は家族でゆっくり。ゆっくりしすぎて少し太る。 ・年始にiQOS本体をどこかに忘れたので禁煙を開始する(2日目)。 ・おみくじを引いたら中吉だった。今年はいろいろと大変なことがあるらしい。でも、他の占いを見るととっても良い年とのこと。

会社のこと